2007年02月28日

筆ペンで日米間で出来ること

昨日は相棒が教えている大学の英語学科の生徒さん3人からの依頼で
アメリカと日本のカルチャーの違い、言葉の違いなどについて
2時間たっぷりと話をしてきました
筆ペンで日米間で出来ること

私の子供よりも若い方たちと
じっくりテーブルを囲んで話す機会は
余りありませんので、
ラッキーと思ってハイハイと、すぐでていきます^^

そして昨日は主に新聞の読み方でした
カリフォルニア育ちの女の子だけがひらがなを覚えたてでした

3000語ほど、日本語の語彙が分れば新聞は読めるといわれていますので
こんな集まりの時はたいてい新聞を広げることにしています
大体の話題が埋め尽くされていますから

そして最後は日本らしいお茶の心が伝わる
ケータイお抹茶たて一式セットを持参して一服
さらに毛筆でそれぞれの名前を日本語のカタカナ名で書きます

筆ペンで日米間で出来ること

この人口6万人の町には日本人が少ないので
10年ぐらい同じところにいますと
つまり、古株^^の域にはいってくるようで、日本の事があると
いまここに姉さんは結構忙しくなります

いろいろいろいろありました。、、ははは

うちの甥っ子が我が家にホームステイしていたときは
同じ遊び仲間の日本人の学生さんには恐いおばさんだったらしいですし、、、^^
だって夜バーに行って飲み明かして夜中に運転して帰ってきたのでは、、ね
強制送還されても責任もてませんからね^^いい顔しませんでしたしね

結婚のためにこの街にやってきた日本人女性からは、
いつの間にやらおかあさんと呼ばれててしまったりと(私にはそんなつもりは毛頭なく、、)、、
まあいろいろ
外国に住んでいる皆さんのなかにはただただ日本人というだけで
??と違う方向に行くことも既に経験済みなのではと思います。。。
今までのことをちょっと思い出してみて

まず大小通訳はもちろんのこと(私のつたない通訳でもお人のためになる?
最近急に増えたのは息子が日本人女性と結婚することになったまたは日本女性がガールフレンドと、、彼らはどうも温泉に行きたいらしいがどこがいいかな?など
こまごま相談(温泉ならまかせて!!)
手元にお仏壇があるのだけどどうしたらいいかしら?(え~、なぜにもらってきたの)
俳句を教えて欲しい(書は書きますが^^
生け花とお茶のデモンストレーション、、これはたのしいかな
ただでもらってきたという日本車小型車の中についていた車検証の通訳。。あまり通訳するところないけど。。。
日本の兵隊さんがもっていた日の丸の旗を持ち主に戻したい、これはよくあること
浴衣の着方指導。(日本人もアメリカ人も
散らし寿司の作り方(これは自分で食べたい^^
スポーツクラブで日本茶の入れ方教室^^(これはミスマッチ??ヤッパリもう少し静かなところがいいな
教会のバザーで餃子の作り方(本当は中国?)
5年ぐらい前から始まった日本庭園をつくろう会の会議に時々自由参加
もちろん書のサマーキャンプ内でのデモンストレーション

そうそう
一番びっくりしたのが、

ハワイで買ってきた真っ白い、お位牌に、死んだ猫の名前を書いて欲しいって言うご依頼でした

尼さんでもないけど書かなかった為に猫のたたりじゃあなんて言われても困るので書きましたよ

一応、筆書きはプロなので、このときはしっかりお代を頂戴しました^^
アメリカでは頻繁に交換条件(トレイド)で事が進む事が多いですね
ヨガの先生に書道と交換して欲しいといわれたり。。。

お話とびます(こちらによく来てくださるZiggyさんの頁に私の手紙の記事を最近載せていただきましたが。。)
その手紙を書いた筆ペンはこちら少しお高いですが気にいっています2500円位
これはプレゼントにもお勧めです筆ペンで日米間で出来ること
弘法筆を選ばずは^^うそだと思います。。。(もちろん意味は深しなんですが)
技術を生かした最新の良いペンで書くと気分が違います
こちらは本物筆筆ペンで日米間で出来ること


というわけで小さな町に住んだときの話でした
これから外国に住む方は少し参考にしてね~むむ参考にならない!!すみません
少しでもお人のためになりたいとは思っているのですが。。。。



Posted by いまここに at 09:29│Comments(12)
この記事へのコメント
いまここにさん、大忙しですね^^
私は海外生活ではまだまだ新米ですが、これからずっとここに住むのかと思うと気が遠くなるので?考えないようにしてます^^;
ダーリンは定年したら冬は沖縄、夏はカナダでも良いね^^なんて言ってますが。

そう言えば私は高校生のとき茶道クラブに所属しておりました^^理由は毎週和菓子が食べられるから^^;先生が表と裏と2人いて、毎回違うので何を習ったのかはすっかり忘れましたが、和菓子を頂くのは楽しかった^^
建築の仕事を始めて、和風建築に興味を持って、尊敬する村野藤吾さんの設計した茶室でお茶を頂いた事は今でもいい思い出です^^

筆ペンはいいですねぇ。私も書道やっておけばよかったと後悔してます^^;
いまからでも遅くないかなぁ。。。^^
Posted by chico at 2007年02月28日 11:47
さすがはたくさんの筆をお持ちですね。
私、この間使い捨ての筆ペンを買いましたが(もちろん安いものです) これって筆の部分が毛筆じゃなくてフェルトかなんかなんですね。
ちゃんと練習して、長く続けられるようだったら 毛筆の、インクをとりかえられる筆ペンを買ってもいいかと思っています。
日本のカルチャーについて いまここに さんに教えてもらえる人達はとてもラッキーですね。
Posted by Ziggy at 2007年02月28日 19:49
Chicoちゃん
書は誰にも迷惑をかけないし
ペンさえあればいつからでもはじめられるし遅くないですよ~


私たちも全く同じこと考えていました
経済的な事と体力的なことが許されれば

冬日本、夏アメリカ、、私はぼちぼち実行に移すつもりですが
去年私はほとんど夏日本、相棒はあめりかにいたのですが
ここはもう暑すぎて何にも出来なくって

グた~となって寝てただけだったみたいです。。ははは
それなら、夏もにほんかなあなんてわたしは思ってしまいますが。。。
まだ定年には。。。

地球温暖化で、これからは又ちょっと変わってくるようですね~
Posted by いまここに at 2007年03月01日 10:47
筆ペンはふぇるとぺんみたいのもあって、全く違うものになっていますよね

でも実の豚毛とかのもあります。後ナイロン毛が多いかな

Ziggyさんだったら、お皿に直接かける筆ペンがいいと思います
先生がご存知だと思います

漢字の一筆書きからかいてみたらどうかしら^^
Posted by いまここに at 2007年03月01日 11:39
先日はひぽっのブログへ遊びにきてくださってありがとうございました
最近は更新もさぼりがちでして。。。(^^ゞ
自然が大好きな親子ですので
いろんな情報などを載せていこうと思っています
また遊びに来て下さいねー

ステキな字が書けていいですねー
字が上手な人は絵も上手って聞いたことがあります
ホント芸術ですねー
Posted by ひぽっ at 2007年03月03日 03:24
いまここにさ~ん、
いろいろな事をなさってるんですね!「日本屋」状態ですね(笑)♪
いまここにさんが近くにいらしたら私もいろいろ教えてもらえるのに残念です。そして「書」をちゃんと習っておけばとあらためて後悔しています。
飽きっぽい私はぜ~んぶ中途はんぱになっちゃってだめねぇ~。
いまここにさん、尊敬♪ 
それにしてもたくさんの筆をお持ちですね。さすがプロ!
Posted by Yogacat at 2007年03月03日 06:09
ひぽっさ~ん

こちらまで来てくれてありがとう、山の火事のニュースでやってたけど
そちらは大丈夫ですか?

字は絵から始まったのでみんな書けるんですよね~
ただ書かないだけで、、^^
Posted by いまここに at 2007年03月05日 14:10
Yogacatさ~ん
お元気そうで何よりです

ほんとに全くね、日本屋さんですね
だからアメリカに来て日本のこと調べだしました^^
自分の国で何やってたのかなあって知らないことだらけ、、ははは

私もいつかドイツに行ってみたいです
相棒もドイツの血が入っています

それってドイツ系とか、勝手に想像してることいろいろあるんですけどね
Posted by いまここに at 2007年03月05日 14:17
携帯用の茶道セットがあるなんて!!
いまここにさん、すごいです!

私、茶道には縁はなかったのですが、書道の方は身近です。
子供の頃やってた事もあるんですが、身内が別の流派で学校経営を始めたもので今では宮古島では名が知れてる程になりました♪  と、いっても私は教える程の力は持ってないわけで。。。トホホ

いろんな所にアンテナが飛び回ってるいまここにさんってきちんと自分の物にしてるところ、尊敬します!!
Posted by yk at 2007年03月11日 20:20
今ここ姉さん!!
お元気ですか?
イタリアに戻り、落ち着いていろんなことが出来ると思っていましたが、何かと慌しい日々が続いています。
それにしても、本当にいろいろありますよね、外国に長いと、、、。
私もまだまだ新米状態なので、今ここ姉さんには及びませんが、、、。
一番いろいろな人に聞かれるのは、
『私の名前を漢字にして』です。
まえに、そういわれたイタリア人に気軽に応えたら、しばらくして、Tattoにしたと見せられた時にはビックリして、責任を感じました。
こっちの人は簡単にTattoいれますよね。

僕も筆が上手に使える人になりたいです!!
Posted by TED at 2007年03月12日 17:29
いまここにさんへ
今年初めてのお邪魔でしたっけ・・・@@;
1月・2月と自分自身の体調不良でブログほとんど更新も
散策もしていませんでした。
いまここにさんが我がてぃーだブログにお引越しなさっていたとは
・・・!驚きでした^^
Posted by kirara at 2007年04月07日 02:22
いまここにさ~ん、
ずーっと更新してらっしゃらないので、お元気かなぁと思ってコメントしてます。
Posted by Yogacat at 2007年05月14日 04:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。