2007年02月10日
相棒が作るチリビーンズ
3週間ほど日本に居まして一昨日アメリカに戻ってきました
今日はワタシが居ないこんな時に役立ってくれる
うちの相棒の数少ないレパートリーから作る
メキシカンチリビーンズのご紹介です
おなべいっぱいいっぱい作って5日間ぐらいかけて食べていてくれます^^
牛ひき肉。オニオン、ぴーまん

材料を全てきざんで炒めます

ホールトマトのカンズメをあけて煮込む鍋に入れてます
チリパウダーを思いっきりよくいれる
ニコニコ顔で待ちます
Mannaも待ちます
あとかたづけもね
食べてばかりでもね、
エクササイズのマシーンをリビングの真ん中に入れて、今回はサボらずに毎日使っていたみたいですね^^

さ~て、私も、これからシェイプです。どうも日本に帰ると体重が増えるなあ
お寿司などおいしすぎて。。
ここは、かつてのスイス大使館を移築したレストランで日本食を

最後の日はこんなところに丸一日いて人間ドックに入り
5年ぶりに大腸の中にマイクロスコープを入れて癌検査してきました。

結果は直ぐ分り安心しました。なんと言ってもアメリカ在住は食べ物が違いますから
腸の中が心配です、
アメリカ人とは違って日本人の腸の長さはグ~ント長いですからね、時々検査です
今日はワタシが居ないこんな時に役立ってくれる
うちの相棒の数少ないレパートリーから作る
メキシカンチリビーンズのご紹介です
おなべいっぱいいっぱい作って5日間ぐらいかけて食べていてくれます^^
牛ひき肉。オニオン、ぴーまん
材料を全てきざんで炒めます
チリパウダーを思いっきりよくいれる
ニコニコ顔で待ちます
Mannaも待ちます
あとかたづけもね
食べてばかりでもね、
エクササイズのマシーンをリビングの真ん中に入れて、今回はサボらずに毎日使っていたみたいですね^^
さ~て、私も、これからシェイプです。どうも日本に帰ると体重が増えるなあ
お寿司などおいしすぎて。。
ここは、かつてのスイス大使館を移築したレストランで日本食を
最後の日はこんなところに丸一日いて人間ドックに入り
5年ぶりに大腸の中にマイクロスコープを入れて癌検査してきました。
結果は直ぐ分り安心しました。なんと言ってもアメリカ在住は食べ物が違いますから
腸の中が心配です、
アメリカ人とは違って日本人の腸の長さはグ~ント長いですからね、時々検査です
Posted by いまここに at 08:41│Comments(6)
この記事へのコメント
いまここにさん、お久しぶりです^^
ずいぶんBlogの更新がなかったので、忙しいのかなぁって思ってたら日本に行ってたんですね?
腸の検査結果、問題なくてよかったですね^^
チリビーンズ美味しそうですねぇ。私もスロークッカーをせっかく買ったんだからと、一度だけ作りました^^
本当はもっと活躍するはずだったスロークッカー。。。3回くらいしか使ってません^^;今日もたまたまWinnersでSlowCooker Cooking Recipeという本を見つけて見てみたんですが。。。。なんせ写真が載ってなかったので、どういうものが出来上がるのか分らなくて買いませんでした。
日本のお料理の本は必ず写真が載ってて、下手すると作る手順まで写真載ってたりしますよね?↑のBlogみたいに。。そういうのに慣れてるので、まず目で見て美味しそうって思うから作りたくなるので、結局今でもネットで検索して料理は作ります^^
日本人の腸の方がアメリカ人(ということはきっとカナダ人よりも?)よりも長いなんて知りませんでした。
ずいぶんBlogの更新がなかったので、忙しいのかなぁって思ってたら日本に行ってたんですね?
腸の検査結果、問題なくてよかったですね^^
チリビーンズ美味しそうですねぇ。私もスロークッカーをせっかく買ったんだからと、一度だけ作りました^^
本当はもっと活躍するはずだったスロークッカー。。。3回くらいしか使ってません^^;今日もたまたまWinnersでSlowCooker Cooking Recipeという本を見つけて見てみたんですが。。。。なんせ写真が載ってなかったので、どういうものが出来上がるのか分らなくて買いませんでした。
日本のお料理の本は必ず写真が載ってて、下手すると作る手順まで写真載ってたりしますよね?↑のBlogみたいに。。そういうのに慣れてるので、まず目で見て美味しそうって思うから作りたくなるので、結局今でもネットで検索して料理は作ります^^
日本人の腸の方がアメリカ人(ということはきっとカナダ人よりも?)よりも長いなんて知りませんでした。
Posted by chico at 2007年02月10日 09:52
Chicoちゃん、お元気そうでうれしい、
東京は暖かかったわぁ
日本人はもともと草食だったから^^、長い腸でも大丈夫だったらしいけど
食べ物が変わってしまったので、それに、大腸がんだけは早期発見できれば完治するといわれているから、、、、このマイクロスコープも世界で初めて考えたのは日本人です。それから、日本人の骨の太さとかは全くちがいますね
欧米人のものとは、、例えばソファ一つにしても、大きさが体に合わないで疲れますね。キッチンはまあまあかな^^
東京は暖かかったわぁ
日本人はもともと草食だったから^^、長い腸でも大丈夫だったらしいけど
食べ物が変わってしまったので、それに、大腸がんだけは早期発見できれば完治するといわれているから、、、、このマイクロスコープも世界で初めて考えたのは日本人です。それから、日本人の骨の太さとかは全くちがいますね
欧米人のものとは、、例えばソファ一つにしても、大きさが体に合わないで疲れますね。キッチンはまあまあかな^^
Posted by いまここに at 2007年02月11日 14:17
お久しぶりです! 元気そうで安心しました。
そうですね、日本人は腸が長いですよね。 だから、胴も長いのか!?!?
それはさておき、洋食ばかりの生活をしてると本当に、体のことが
気になりますね。 私も、日本に帰ったら、必ずと言っていいほど検査をします。 でも、大腸検査(スコープ)はまだしたことないです。 ちょっと怖くて、恥ずかしいです(笑)。 お互い気をつけましょうね。 東京、暖かかったんですね。 北海道も、今年は雪が少ないそうです。 AZももう春です。 これから夏が来ると思うと、ちょっと憂鬱・・・
そうですね、日本人は腸が長いですよね。 だから、胴も長いのか!?!?
それはさておき、洋食ばかりの生活をしてると本当に、体のことが
気になりますね。 私も、日本に帰ったら、必ずと言っていいほど検査をします。 でも、大腸検査(スコープ)はまだしたことないです。 ちょっと怖くて、恥ずかしいです(笑)。 お互い気をつけましょうね。 東京、暖かかったんですね。 北海道も、今年は雪が少ないそうです。 AZももう春です。 これから夏が来ると思うと、ちょっと憂鬱・・・
Posted by Simba at 2007年02月11日 14:50
Simbaさ~ん
おはよう。お元気そうですね
勉強で忙しいでしょうけどだいぶ慣れたかな?
こちらも相棒の大学が始まった日だったんですけどね
急にフリーのビジネスクラス^^チケットが取れたので
日本に行ってしまいました
独りになった80歳の母の様子も見てこられたのでよかったです
お誕生日のプレゼントも渡せて、、
おはよう。お元気そうですね
勉強で忙しいでしょうけどだいぶ慣れたかな?
こちらも相棒の大学が始まった日だったんですけどね
急にフリーのビジネスクラス^^チケットが取れたので
日本に行ってしまいました
独りになった80歳の母の様子も見てこられたのでよかったです
お誕生日のプレゼントも渡せて、、
Posted by いまここに at 2007年02月13日 01:42
いまここにさん、こんにちは~!
お帰りなさい! GさんはMannaちゃんと、しっかりと留守を守って偉かったですね~! 自分でちゃんと食事を作るところが尊敬します。
検査もなんともなく、なによりでしたね~。
今日はそちらがValentine's Day!! Happy Valentine's Day!
お帰りなさい! GさんはMannaちゃんと、しっかりと留守を守って偉かったですね~! 自分でちゃんと食事を作るところが尊敬します。
検査もなんともなく、なによりでしたね~。
今日はそちらがValentine's Day!! Happy Valentine's Day!
Posted by Ziggy at 2007年02月15日 17:31
Ziggyさん、Happy Valentine's Day!!
日本に行く飛行機の中でZiggyさんにと思って書いた手紙が日本滞在中どうしても見つからなくて
実は昨日出てきました、それで今日こちらから出します^^すみません
国際結婚の場合自分がだんだん年をとってくると、同時に親の問題も、ヤッパリ日本に居なけば飛んでいきたいですし、誰が親を介護するかという問題よりは、
自分の気持ちの問題でもあるわけで、こうしてあげたい、ああしてあげたいと、親不孝者は^^、ますます強くなります。。
そのために何が出来るかというような事は相棒とは毎日のように話をしてますね。それで、自分で作って食べることをしておいてもらうのが
一番の策かと、思っています、今回も一度ぐらいしか外では食べていなかったようです。
日本に行く飛行機の中でZiggyさんにと思って書いた手紙が日本滞在中どうしても見つからなくて
実は昨日出てきました、それで今日こちらから出します^^すみません
国際結婚の場合自分がだんだん年をとってくると、同時に親の問題も、ヤッパリ日本に居なけば飛んでいきたいですし、誰が親を介護するかという問題よりは、
自分の気持ちの問題でもあるわけで、こうしてあげたい、ああしてあげたいと、親不孝者は^^、ますます強くなります。。
そのために何が出来るかというような事は相棒とは毎日のように話をしてますね。それで、自分で作って食べることをしておいてもらうのが
一番の策かと、思っています、今回も一度ぐらいしか外では食べていなかったようです。
Posted by いまここに at 2007年02月16日 03:49